「伝わらないと悩む」きみへ
ものしりんご、僕、すごく頑張っているのに、全然周りの人に認めてもらえないんだ…。心の中ではちゃんと考えて、正しいことをしているつもりなのに、どうしてだろう。
おはなし、それはね、「人は心の中まで見てくれない」からだよ。
え…?でも、頑張っていることは、心で感じ取ってくれるんじゃないの?
残念ながら、そうはいかないんだ。心の中でいくら正しいと信じていても、それが外面化(がいめんか)されていなければ、他の人はそれを知ることができない。心の中にある素晴らしいアイデアも、言葉や行動として表現しなければ、それは存在しないのと同じなんだ。
むむむ…。じゃあ、僕の頑張りは、誰にも伝わらないってこと?
そうではないよ。伝わるように「表現する」ことが大切なんだ。たとえば、自分がどんなに誠実な気持ちで話していても、それが相手に伝わらなければ、それはただの独り言になってしまう。相手に届くような言葉を選び、分かりやすく伝える努力が必要なんだ。
難しいな…。どうしたらいいんだろう。
ひとつヒントをあげよう。少しだけ、「背中から見たら自分はどんな風に見えるのか」を想像してみてごらん。
背中から…?
うん。君がどんなに一生懸命に机に向かっていても、他の人から見れば、ただ黙って座っているように見えるかもしれない。君がどんなに相手を思いやっていても、それが無表情で表現されなければ、冷たい人に見えてしまうかもしれない。
うわ…、そうか…。自分では正しいことをしているつもりでも、他の人には全然違う風に見えている可能性があるんだ。
そう。そして、その「見え方」が、社会的な承認につながるんだ。人は、目に見えるもの、耳に聞こえるものでしか判断できない。だから、どんなに素晴らしい心を持っていようと、それが適切に表現されていなければ、社会的に承認されることは難しい。
なるほど…。じゃあ、僕がやるべきなのは、心を磨くことだけじゃなくて、それを外に出す練習をすることなんだね。
その通り。君の素晴らしい考えや努力を、外の世界に届けるための工夫をしてみよう。そうすれば、君はもっと多くの人に認めてもらえるようになるし、君の心ももっと豊かになるはずだよ。
ありがとう、ものしりんご!僕、これからもっと「見え方」を意識してみるよ。